
インフォメーション
![]() |
・ミュンヘンからバンベルク: |
ツーリストインフォメーション(RathausSchlossGeyerswörthゲイヤースヴェルト)
□住所Geyerswörthstrasse 3
□時間
・月-金:09:30-18:00
・土:09:30-14:30
・日、祝:09:30-14:30(04/01-12/31)
・09:30-12:30(謝肉祭、12/24 12/31)
□休み
・聖金曜日 ・諸聖徒日 ・12/25 ・12/26
□歴史
1585-1587年築。
かつては市庁舎として使われていた。
新宮殿
□住所Domplatz 8
□チケット
・大人: 4.00€
・子供、学生: 3.00€
ガイドによる見学(45分)
□開館
・09:00-18:00(4月-9月)
・10:00-16:00(10月-3月)
□休み
・月曜 ・01/01 ・謝肉祭 ・12/24 ・12/25 ・12/31
□歴史
1613年築。
40以上の部屋と、17、18世紀の家具など見学出来る。
旧宮殿(歴史博物館)
□住所Domplatz 7
□チケット:
・大人: 2.10€
・子供、学生: 1.50€
□開館
・火-日:09:00-17:00(5月-10月)
・11月から4月までは特別展示のみ
□休み
・月
□歴史
旧宮殿は皇帝、司教の居城で、かつては大聖堂と繋がっていた。
歴史博物館は1938年開館、バンベルクの歴史がわかる。
旧市庁舎(Sammlung Ludwig)
□住所ObereBruücke 1
□チケット
・大人: 3.10€
・子供: 2.10€
□開館
・火-日:09:30-16:30
□休み
・月
□歴史
1387年築、1467年再建。
1744-1756年にバロック、ロココ様式に再建。
ホフマンの家

□住所Schillerplatz 26
□チケット
・大人: 2.00€
・子供、学生: 1.00€
□開館
・火-金:16:00-18:00(5月-10月)
・土、日、祝:10:00-12:00(5月-10月)
□歴史
1762年築。
E.T.Aホフマンは1809年から1813年まで住んだ。
詩人、劇作家、漫画家でもあった。
大聖堂
□住所Domplatz
□開館
・毎:08:00-17:00
□歴史
1007年に建築の基礎が造られ、1012年に初めの大聖堂として叙階される。
その後、火災により1237年に再建。
司教区博物館
□住所Domplatz 5
□チケット
・大人: 2.00€
・子供: 1.00€
・学生(15歳以上): 0.50€
・14歳以下の子供:無料
□開館
・火-日:10:00-17:00
□休み
・月 ・01/01 ・謝肉祭 ・聖金曜日 ・諸聖徒日 ・12/24-12/26 ・12/31
□歴史
1731年築。
大聖堂の宝石や11世紀の司教の法衣など展示。
聖ミヒャエル教会
□開館・毎:09:00-18:00
□休み
・月
□歴史
1015年頃ハインリッヒ2世によって基礎が造られ、
その後火災により1610年後期ゴシック様式に再建。
18世紀にはバロック様式に再建。
建物の裏の庭からは町が一望出来る。
関連サイト








一言
- バンベルクは1日で十分廻れる小さな街です。
- 駅から徒歩10分くらいすると、マキシミリアン広場が見えて、その先が世界遺産に登録された市街地です。
- 旧市街は坂道が多く、通りもゴチャゴチャしています。
- 小高い丘にある、聖ミヒャエル教会の裏庭からは、美しい街並みが一望出来ます。
歴史
旧市街地が世界遺産に登録されている。
戦火を逃れた、中世の面影を残す街。
街を流れるRegnitzレグニッツ川沿いには
15世紀に建築された橋の上の旧市庁舎があり、
その北側には古い漁師の家が立ち並び、「小ベニス地区」と称されている。
山の上にはSt.Michael聖ミヒャエル教会があり、裏庭からの旧市街地の眺めはとても美しい。
更新:06/2005